普段見ることができない中身はどうなっているのか?
ハイブリッドバッテリー やボルテージセンサーなどを収納しているケース内において、見て分かる汚れ( ホコリ )や劣化などを紹介します。
バッテリーユニットを分解するだけでは、各バッテリーブロックの劣化状態(性能低下)などは一切わかりませんが、ハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯する要因の一つである冷却効率の低下については、 ホコリ の溜まり具合で確認できます。

なお、バッテリーブロックは経年や走行距離、使用状況など様々な理由で劣化が進行することによりハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯しますが、強制的にエラーをリセットしても、残念ながらバッテリーブロックの性能が回復することはありません。
それでは実際の作業において目視で確認できる内容について、写真を交えてご紹介していきます。
※写真や説明は、わかりやすい写真を掲載するために異なる車種や複数台の写真を使用しています。
バッテリーユニットを車から降ろすための分解
バッテリーユニットを車から降ろすために分解すると、バッテリーブロックを冷却するための吸気口にフィルターがあり、この部分における ホコリ の蓄積状態でも、バッテリーユニット内のクーリング状態が予測できます。※写真はエスティマハイブリッド(AHR20W)ですが、フィルターの目がもっと細かい車種もあります。


また、この吸気口における ホコリ の堆積状態で、バッテリーユニット内における ホコリ の堆積などが想像できます。
【ポイント!】
ハイブリッドシステムチェック(警告灯)の予防対策として、「室内の掃除をこまめにする」「毛が抜けやすいマットを敷かない」「ペットを乗せたら掃除する」などで、 ホコリ の蓄積が軽減できます。
また、分解せず簡単に吸気口のフィルタを掃除できる車種もありますので、ぜひ一度ご確認ください。
バッテリーユニット内(バッテリーブロック編)
写真のように配列されたバッテリーブロックは隙間なく整列しているように見えますが、走行など使用時に発生する熱を冷却ファンでクーリングするため、仕切り板などで隙間が確保されています。
しかし、 ホコリ が多いとその隙間に溜まり冷却効率が低下することから、結果的にバッテリーブロックの温度が上昇し、ハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯する可能性がアップします。


面倒ですが、こまめな掃除でハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯する可能性を軽減させましょう。
バッテリーユニット内(冷却ファン編)
冷却ファンも ホコリ が蓄積することにより、送風量が低下します。
送風量が低下すると、当然ながらバッテリーブロックの温度が下がりにくいのでファンの稼働時間が長くなり、ファンモーターの負担も上昇します。
バッテリーブロックに蓄積された ホコリ 同様に、ファンに蓄積された ホコリ はバッテリーユニットを分解しなければ掃除が出来ませんので、室内の掃除をこまめにするなど、出来る範囲で対策しましょう。

バッテリーブロックを連結するリンクプレートの酸化など
バッテリーブロックを連結するリンクプレート(銅板)ですが、


電極部のカバーを外すとナットに白っぽい粉が大量に発生しており、バッテリーブロック同士を連結するリンクプレート(銅板)も著しく酸化しています。
この状態は電気を通しにくく、連結したバッテリーブロック同士の通電を妨げます。
よって、リンクプレートの酸化なども、バッテリーブロックの劣化(性能低下)が進行する原因の一つです。
なお、ボルテージセンサーは目視などで異常の有無は判断できません。
おまけ(性能が低下したバッテリーブロック)
当店では、分解した各バッテリーブロックをそれぞれ計測機器に接続し、適格な基準により良否の判断を行っていますが、著しく性能が低下したバッテリーブロックは負荷がかかり続けると、写真のように驚くほど膨張します。
※写真は計測のため、バッテリーブロックに負荷をかけた際に膨張したものであり、通常使用で膨張するという意味ではありません


初めてハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯した場合、このように著しく性能が低下したバッテリーブロックは多数ありませんが、何度もリセットを行うと劣化したバッテリーを補助するために正常なバッテリーへの負荷が大きくなり、著しく性能が低下したバッテリーブロックが増加することから、最悪の場合は走行できなくなる可能性があります。
最後に(まとめ)
今回ご紹介した写真で、 ホコリ 対策により、ハイブリッドシステムチェック(警告灯)点灯を軽減できる可能性があることが伝わったと思いますので、無理のない範囲で掃除を頑張ってください。
しかしながら、ハイブリッドシステムチェック(警告灯)が点灯してしまった場合、経年や走行距離、使用状況や冷却効率の低下など様々な理由によりバッテリーブロックの性能が低下している状態なので、強制的にリセットを行ってもバッテリーブロックの性能が回復することはないことから、ハイブリッドバッテリーの高額な交換費用を軽減できるリビルトバッテリーへの交換が、断然おすすめです。
当店のリビルトハイブリッドバッテリーの交換費用は、ディーラーと比較して半額から2/3程度であり、安心の1年保証です。
また、不定期ですがキャンペーンも実施していますので、ご利用ください。